市販のエサじゃなくて猫に手作りご飯を食べさせたい人は注意して!

猫ちゃんを家猫として一緒に暮らしていると、どんどん愛情が湧いてきて市販されているご飯ではなく、手作りで上げたくなってしまう事も。

そういった思いはきっと猫ちゃんにも伝わるのですが…。

人間と同じように食べてはいけない物などもあり、注意してあげないと大変な事が起こってしまいます。

そうならない様にしっかりとした知識をつけて、可愛い猫ちゃんにご飯を食べさせてあげてくださいね!

猫の手作りごはんを作る前に覚える事

家族として猫ちゃんを受け入れ、時間が経過していくとどんどん愛情が深くなります。

手作りをしたご飯を残さず食べてくれたら…なんて想像をするとにやにやが止まらなくなっちゃいますからね!

そんな猫ちゃんに手作りご飯を作ろうとしているあなたに向けて基本的な事を記事にしているので最後まで読んでください。

猫ちゃんはもともと肉食!

家猫ではない野生の猫ちゃんは基本的に肉食です。

小さな動物などを餌にして生存しています。

だったら焼肉などでも良いのかな?なんて考えが浮かぶかもしれませんが、実際は野生で餌を狩る時には、肉だけではなく内臓なども食すため、栄養と言う事考えると好ましくありません。

バランス良く取らせたい栄養素がたんぱく質・タウリン

猫ちゃんの食事はタンパク質とタウリンを摂取させる事を意識して手作りご飯を作りましょう。

特にタウリンに関しては、犬や人間などと違い体内で合成する事が出来ません。

そしてタウリンは不足する事で網膜に影響を及ぼしてしまい、目の障害や心臓の疾患を起こしやすくなってしまいますので、意識するようにしましょう。

タンパク質に関しては、人間も同様に必要な栄養素ですが、猫ちゃんは元々肉食の為この傾向が強くなります。

おすすめの食材や、食べさせてはいけない物などはこの後に紹介します。

猫ちゃんは肉食に近いですが比較的雑食

野生で育つ猫ちゃんのご飯は、内臓や骨なども食べる事から幅広い栄養素をカバーしています。

意外な事かもしれませんが、実は野菜を好む猫ちゃんもいると言う事。

そんな事もあり、実は小動物ばかり食べているからと言っても肉食ではなく、人間や犬などと同じように雑食に近い特徴があります。

猫ちゃんが野菜を食べる理由の中に味が好きでと言う物ではない理由が含まれます。

肉にはない食感や不足している栄養のなど、他には毛玉が胃腸が弱ると吐き出すために接種しているなんて事もあり、手作りご飯では野菜も視野に入れるのがおすすめです。

アニメなどで猫ちゃんが魚を食す所を見たことで、それだけ与えれば良いのかな?と考えてしまうかもしれませんが、しっかりとバランス良く栄養を摂取させてあげてください。

猫ちゃんに手作りごはんを作るメリット

大好きな猫ちゃんに手作りご飯を作る事で得られるメリットが存在します。

そんなメリットがあるからこそ、手作りご飯をおすすめしたい!

一体どんなメリットがあるのか?紹介していきます。

猫ちゃんとのコミュニケーションが手作りご飯を通じて取れる

大好物な手作りご飯ができると、猫ちゃんはご褒美をもらったように喜んで食べてくれます。

毎日ではなく、要所要所でこの手作りご飯を食べさせることで信頼関係なども深まり、一層猫ちゃんが安心して生活できる環境が出来てきます。

いつも嫌がる事を頑張った時や、できなかった事が出来た時などに手作りご飯を食べさせてあげてください。

しっかりと見てくれているんだと言う気持ちが、猫ちゃんとの距離を縮める事に繋がります。

手作りごはんから大切な水分補給

猫ちゃんは昔砂漠など水があまりない場所で生活していました。

その分喉の渇きなどの水分不足に鈍感な一面を持っています。

必要としていないのではなく、気が付かないと言う事が問題です。

カリカリなどは水分をあまり吸収できないのですが、手作りご飯であればしっかりと水分を確保する事が出来ます。

脱水状態の予防にもなりますので、手作りご飯はおすすめです。

手作りご飯だからこそ出来る安心

猫ちゃんの食事をキャットフードなどで賄うと、添加物などを減らしたい場合でもできません。

しかし手作りでご飯を作る事で、そのコントロールが可能になり抑える事できます。

加工食品を極力使用しないで手作りご飯を作る事で限りなく抑える事が出来る事が安心に繋がります。

他にも手作りであるからこそ、体調に合わせたご飯を作る事が出来るのも、大きい安心を得る事が出来ます。

猫ちゃんに手作りごはんを作る場合の注意点やデメリット

手作りご飯を作る際に、注意しなければいけない事が存在します。

そしてデメリットに感じてしまう事もありますので、紹介していくのですが、人によってはそれほど感じない事などもありますので、参考にしていただければと思います。

時間や労力がどうしてもかかる

手作りをする事で、キャットフードなどと比較しても手間や時間がかかってしまいます。

時間があれば良いのですが、時間の確保や保存があまりきかないことなどもあり、この事を乗り越えられる方は是非猫ちゃんに手作りご飯を作ってあげてください。

猫ちゃんに食べてさせてはいけない食材の存在

手作りご飯を猫ちゃんのために作る時、使用してはいけない食材と、控えるべき食材が存在します。

覚えて使用する事を回避すれば問題はないので、しっかりと覚える様にしてください。

使用してはいけない食材は『銀杏・ネギ・玉ねぎ・ニラ』

控えるべき食材は『人参・ほうれん草・エビやカニ。ジャガイモ』になります。

この食材を回避して手作りご飯を作る事で、猫ちゃんに安心して食べさせることができます。

人間同様栄養のバランスを考える必要がある

手作りのご飯を作る時に人間であれば、指針があり、その数値を目指して作るようにすれば問題はないのですが、猫ちゃんに関しては情報も少ないです。

専門的な知識になってしまうので、獣医さんなど詳しい方にしっかりとお話を伺う事が必要になります。

通っている病院などで先生のアドバイスを得られる環境であれば積極的に聞いて注意しながら手作りご飯を作るようにしましょう。

また、自分たちが食べきれなかった時に猫ちゃんが欲しそうなそぶりをしても、与えない様にする必要があります。

これは人間が食べた時に適量な塩分や糖分だった場合には猫ちゃんにとって過剰摂取になるからです。

しっかりとした知識を得て、猫ちゃんに手作りご飯を作ってあげましょう。

猫ちゃんに手作りご飯を作る時の注意点まとめ

同じ人間であればそれほど注意をしなくても経験でこなすことができる手作りの食事ですが、相手が猫ちゃんの場合には変わってしまいます。

事前に注意する点などを覚える事や、知識を増やす事で、今よりも猫ちゃんとの距離が縮まり安心して猫ちゃんが生活できる様にしてあげてください。

おすすめの記事